演者:⼭道 真⼈ 先生(国⽴遺伝学研究所・新分野創造センター)
日時:2025年5月13日(火) 12:00-12:30(30分を予定)
演題:種内多型が群集動態に与える影響
これまで勉強会に参加されたことがない方は下の黄色の登録フォームをクリックしてご登録お願いいたします。講演前日までにZoomリンクをお送りします。(次回以降は登録不要です。こちらから勉強会のご案内をさせていただきます。)
参加されたことがある方にはこちらからご案内を送信させていただきます。案内メールが届いた方は新たに登録する必要はありません。案内が届いていない方はお手数ですがフォームより登録ください。
参加登録頂いた方には開催日の1、2日前にzoomリンクを送信いたします。
事前登録を完了すると登録頂いたメールアドレスに自動返信が届く設定になっています。必ず自動返信の受信をご確認頂き、返信がない場合には登録したアドレスが正確か、迷惑BOXにソートされていないか確認ください。また過去に原因不明でメールが届かない例が数件ありました。お手数おかけし大変恐縮ですが、当日になってもリンクが送られてこない場合はcontrarian.biologyあっとgmail.com(アットマークに変換してください)までご連絡ください。
⽣物集団には、多数派の個体と異なる表現型を持つ「コントラリアン」が⾒られます。⽣態学・進化⽣物学では、なぜ種内でこのような多様性が維持されるのか、という問いに答えるための研究が数多くなされてきました。⼀⽅、種内多型がどのように種間相互作⽤と⽣物群集に影響するのか、という点については、それほど研究が進んでいません。私は数理モデルとプランクトンの培養実験を⽤いて、種内多型が個体群・群集動態に与える影響を調べてきました。本講演では、捕⾷と資源競争という種間相互作⽤に注⽬し、数理モデル解析を⾏った結果を紹介します。遺伝的変化か表現型可塑性か、という多型が⽣じるメカニズムの重要性や、種内と種間の相互作⽤の違いといった階層性について議論したいと思います。