2025/9/12(金)にシンポジウムを開催します。開催場所は東京大学・駒場キャンパスおよびオンライン配信を行う予定です。
学変B「コントラリアン生物学」もいよいよ最終年度を迎えました。集団の中で“あまのじゃく”な個体が果たす生物学的役割に迫るべく手探りの状態からのプロジェクトスタートでしたが、各計画班では実験系が確立し続々と面白いことが分かってきています。そして数々の議論の結果、個のコントラリアン的挙動とその集団への波及効果は動物の群れに限定されるものではなく、さまざまな階層・スケールの⽣命現象において⾼い普遍性を持つことが明らかになってきました。
そこで今回は様々な研究分野の先生をお招きし、自身の研究においてどのように「コントラリアン研究」を展開できる可能性があるかお話を伺うことで、コントラリアン生物学の次なる展開について考えていきたいと思います。
日時:2025年09月12日(金) : 13:00~18:00
場所:東京大学・駒場キャンパス16号館・119/129 + オンライン配信
発表言語:日本語
参加資格:どなたでもご参加いただけます。
参加登録:
●現地参加の方 → 参加登録不要です。直接会場https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_15_j.htmlにお越しください。
●オンライン参加
①領域のメーリスに登録済みの方 → 新規の登録不要。こちらから前々日か前日にzoomリンクをお送りします。
②領域のメーリスに未登録の方 → 2025/9/10 (水)までに下のフォームより登録お願いします。登録されたメールアドレスに前々日か前日にzoomリンクをお送りします。
参加登録頂いた方には開催日の1、2日前にzoomリンクを送信いたします。
事前登録を完了すると登録頂いたメールアドレスに自動返信が届く設定になっています。必ず自動返信の受信をご確認頂き、返信がない場合には登録したアドレスが正確か、迷惑BOXにソートされていないか確認ください。また過去に原因不明でメールが届かない例が数件ありました。お手数おかけし大変恐縮ですが、当日になってもリンクが送られてこない場合はcontrarian.biologyあっとgmail.com(アットマークに変換してください)までご連絡ください。
宮本健太郎(理研・脳神経科学研究センター)
高橋佑磨(千葉大・院理)/ 佐藤大気(千葉大・国際⾼等研究基幹)
石井宏憲(関医大・医)/ 倉岡康治(近大・医)
若本祐一(東大・総合文化)/ 納庄一樹(東大・農)
新里高行(筑波大・システム情報)
山道真人(遺伝研・新分野創造センター)
小泉逸郎(北大・地球環境)/ 内田健太(東大・農)
和多和宏(北大・理学研究院)/ 香田啓貴(東大・総合文化)
古藤日子(産総研・生命工学領域)
豊川航(理研・脳神経科学研究センター)/ 板尾健司(理研・脳神経科学研究センター)
横井佐織(北大・薬)/ 竹内秀明(東北大・生命)
馬塚れい子(早稲田・理工)